するめいかの味噌焼き
昨日のレッスン報告です。昨日のレッスンは、午前11時〜と午後7時〜が同じメニューでした。
和食レッスンです。
和食は常に、旬の魚と野菜を使ってのお料理です。
洋食などにはあまり季節感を感じさせなくてもお料理は出来ますが、和食はそうは行きません。
日本は四季がはっきりと分かれていますので、その時の魚と野菜があるからなんです。
昨日のお魚は、するめ烏賊でした。
するめいかの味噌焼き
今からが旬の烏賊を使ってのお料理です。
焼き味噌が、美味しいです。
新玉ねぎと生ハムのサラダ
ドレッシングは、きゅうりをすりおろしてのきゅうりドレッシングです。
クレソンとごぼうのお浸し
いまが旬の、クレソンです。
つくし御飯
つくしの下処理からのレッスンでした。
春は、苦味です。
苦味を抜き事がポイントです。
もずく汁
汁物の椀種は、もずくでした。
昨日のお一人様完成!
つくし御飯
炊き上がりました!
つくし御飯
これは昨日午後7時からのレッスンのご試食の模様です。
美味しくて、簡単で、体に優しいレシピです。
« 「よもぎ餅」の会 参加者募集 | トップページ | 和食研究会 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Les Moules(2023.06.09)
- 南京町(2023.06.09)
- 京都でのお稽古(2023.06.09)
- まぜめん(2023.06.08)
- ブリオッシュ(2023.06.08)
コメント