2023年4月 2日 (日)

するめいかの味噌焼き

昨日のレッスン報告です。昨日のレッスンは、午前11時〜と午後7時〜が同じメニューでした。

和食レッスンです。

和食は常に、旬の魚と野菜を使ってのお料理です。

洋食などにはあまり季節感を感じさせなくてもお料理は出来ますが、和食はそうは行きません。

日本は四季がはっきりと分かれていますので、その時の魚と野菜があるからなんです。

昨日のお魚は、するめ烏賊でした。

 

Photo_20230402064901

するめいかの味噌焼き

今からが旬の烏賊を使ってのお料理です。

焼き味噌が、美味しいです。

 

Photo_20230402065001

新玉ねぎと生ハムのサラダ

ドレッシングは、きゅうりをすりおろしてのきゅうりドレッシングです。

 

Photo_20230402065002

クレソンとごぼうのお浸し

いまが旬の、クレソンです。

 

Photo_20230402065003

つくし御飯

 

Photo_20230402065101

つくしの下処理からのレッスンでした。

春は、苦味です。

苦味を抜き事がポイントです。

 

Photo_20230402065102

もずく汁

汁物の椀種は、もずくでした。

 

Photo_20230402065103

昨日のお一人様完成!

 

Photo_20230402065201

つくし御飯

炊き上がりました!

 

Photo_20230402065202

つくし御飯

 

Photo_20230402065301

これは昨日午後7時からのレッスンのご試食の模様です。

美味しくて、簡単で、体に優しいレシピです。

 

 

「よもぎ餅」の会 参加者募集

    特別レッスン「よもぎ餅」の会

 

昨年好評だった「よもぎ餅」の会を開催いたします。

春の代表的なお餅作りです。

手作りのお餅作りの楽しさと美味しさをレッスンいたします。

たくさんのご参加をお待ちしております。

詳細は下記の通りです。

 

☆日時:     4月6日(木) 10:00~

          

☆レッスン内容: ・よもぎ餅作り

         ・かしわ餅作り

        

☆レッスン料:  ¥,000-

 

 ご参加希望の方は下記まで、お申し出下さい。
  手しごと厨

     TEL 082-244-8238

           携帯 090-7503-0573

     Mail  kurorabu.kenchan@ezweb.ne.jp

 

2023年4月 1日 (土)

神楽門前湯治村

 

Photo_20230401071401

神楽門前湯治村

東京にいる娘が送ってくれた入浴券を消費します。

私達は平日しか入らないと決めているので、お風呂は1人で占領!

1人露天風呂では、真っ青なお空を眺めていました。

 

Photo_20230401071402

2階には、寝湯もあります。

 

Photo_20230401071403

蒸気サウナ

さかのぼる事3時間前は、ぷるるん美肌の美又温泉に入っていましたが、ここでは蒸気サウナに入ります。

お肌、良い感じです。

 

Photo_20230401071501

テラスもあるんですよ!

 

Photo_20230401071502

今回から、夫に交渉して所要時間は1時間から1時間半にしました。

私はのんびり、テラスで読書です。

私のリフレッシュって、コレです。

京都の八坂神社〜島根の桜〜土師ダムの桜、、今年の桜を充分に楽しんだ休日でした。

さぁ、今日から4月です。

ご一緒に楽しんで参りましょう!

 

 

美又温泉

前日の夜、食べ過ぎ飲み過ぎた私達夫婦ですが、一夜明ければどうした事でしょう?

お腹が、空くのです。

朝御飯は、8時でとお願いしていました。

夫は早朝からお風呂に入っていましたが、私は午前7時過ぎに入りました。

日々そうですが、夫は毎朝1時間はお風呂に入ります。

‘‘死んでるのかと思った、、’’

とか、‘‘貴方って、洗い熊だわ、、’’

なんて私は言います。

夫が洗い熊なら、私はからすですね。

朝のお風呂は、目覚まし代わりにドブンと浸かったら上がります。

お教室の準備がありますから。

 

Photo_20230401071101

昨日の朝御飯

夫は、お御飯を3杯もおかわりしていました。

よく食べて、よく寝る子は育つと言いますが、先日70歳を迎えた夫は残念ながらもう育ちません。

 

Photo_20230401071201

アフターコーヒー

午前10時にお暇しました。

夫が‘‘断魚渓に行こう!’’

と言いました。

言われるがままの私です。

 

Photo_20230401071202

山の中のグニャグニャ道を走ってたどり着いた、断魚渓です。

下を見下ろせば岩場で、怖い 怖い、、

‘‘魚も泳げない位に流れが早いんですよ’’

と夫が教えてくれます。

時として、先生の様です。

私はそれより、そこに着くまでの道端にいた30匹位の猿の軍団が衝撃的でした。

道端の田んぼに、猿の軍団です。

母猿の背中に子猿が乗ってるのもいました。

人間の目は不思議です。

それ以来田んぼにある茶色な物は、全て猿に見えて車の中の私はきゃ〜きゃ〜

大笑い、、

あっという間に、目的地に着きます。

2023年3月31日 (金)

美又温泉

昨日私が島根県に出かけた理由は、黒豆豆腐作りの見学も有りましたが、一昨年に依頼があり、

温泉の泉質が日本一位になった美又温泉の数件ある旅館のオーナー様や、料理人の皆様に美肌効果がある

薬膳料理のレシピを監修させていただきましたので、旅館福組合長様の旅館に宿泊する為でもありました。

 

Photo_20230331200701

テレビでも宣伝している、ぷるるん美肌の温泉です。

 

Photo_20230331200801

宿泊旅館は、とらや旅館でした。

‘‘先生 お料理如何されますか?’’

と言われたので‘‘1番良いのを、、’’とお願いしていました。

豪華でしたよ〜!

 

Photo_20230331200802

お造り

あおば(山陰の魚)   鮃 鮑 さざえ 鰤烏賊

鮑は、11つありました。

さざえも、全てコリコリです。

 

Photo_20230331200803

蛸 子持ちこんにゃく 防ふうのお浸しは、酢味噌で。

 

Photo_20230331200901

あおばの肝と卵の煮物

 

Photo_20230331200902

菜の花のおひたし

 

Photo_20230331200903

山葵の葉の醤油漬け

 

Photo_20230331201101

茶碗蒸し

 

Photo_20230331201102

かぶら蒸し

 

Photo_20230331201103

手のひらサイズの、うちわ海老

今まで見たうちわ海老の中で、1番大きかったです。

 

Photo_20230331201201

うちわ海老

焼いて、いただきます。

 

Photo_20230331201202

里芋の酒粕あん

 

Photo_20230331201203

かれいのみぞれ煮

 

Photo_20230331201204

赤めばるの塩焼き

右手前が、黒豆豆腐のおからの炊いたん

 

Photo_20230331201301

鍋物

鯛の切り身が、ゴロゴロ入っていました。

 

Photo_20230331201302

お料理が出るわ、出るわ、、

負けずに夫と2人食べる、食べる、、

お酒も、飲む、飲む、、

5時半にいただきますして、9時前まで食べ続けていました。

お腹が、ぷ〜って膨れました。

一夜して、朝御飯を迎える私達でしたがそのご報告は明日。

 

黒豆豆腐

昨日からの私は、島根県にいました。

朝早くに家を出発!

向かった先は、島根県。

向かった目的は、黒豆豆腐作り見学。

 

Photo_20230331200401

黒豆豆腐作りの作業所

私は黒豆味噌を作ります。

黒豆に含まれているアントシアニンと、ポリフェノールが大好きだからです。

 

Photo_20230331200501

にがりを入れて固まり始めた黒豆豆腐

特別にどうぞと、試食させていただきました。

元々お豆腐の大好きな夫は、3杯もおかわりして‘‘美味ちぃ、美味ちぃ’’

意味も無く、赤ちゃん言葉、、

 

Photo_20230331200502

型に流します。

 

Photo_20230331200601

均して重石します。

 

Photo_20230331200602

お豆腐パックに入れて、出来上がりです。

2023年3月30日 (木)

Eggs'n Things 京都

Eggs

お茶は、Eggs'n Things  京都

この春広島に出店すると聞き、お茶の場所にしました。

久しぶりです。

広島にオープンされても、広島にいる時の私はお外には出れないので、ハワイの雰囲気を味わいました。

表参道でもどこでもお店は一緒なので、

とうとう広島にもハワイがやって来ますね!

 

Photo_20230330054401

季節限定の、桜のパンケーキ

ここのクリームが、軽くて大好きです。

何故か京都バージョンでしょうか?

3色団子が添えられていました。

 

3_20230330054501

ソースは、3

メープル バナナ ストロベリーです。

 

Photo_20230330054501

ここのコーヒーが、美味しいです。

今回は、パンケーキにしましたがオムレツやエッグベネディクトなども美味しいです。

2週間前の京都は、お稽古が終わってから神戸に行ったり夫と夜に待ち合わせで

お食事したりと、忙しかったですがちょっと4時間位1人でのんびりしました。

いつもは、夕方6時には帰宅していますが昨日の帰宅は、午後8時。

作って行ったお夕飯を夫が食べていましたので、一緒にいただきました。

レッスンはお休みですが、今日もお出かけです。

毎日が、忙しいです。

 

八坂神社の桜

1人お花見は、八坂神社にしました。

下鴨神社、、上賀茂神社、、平安神宮、、色々考えましたがただ今の京都

日本人よりは、外国の方の方が多いのではないか?と思う位人でが溢れています。

近場の八坂神社に向かいます。

 

Photo_20230330054101

木屋町通り

この通りの桜も、大好き!

 

Photo_20230330054102

鴨川の床

夏になると又、大変!

 

Photo_20230330054103

八坂神社

とにかく、人、人、人!

 

Photo_20230330054104

私は毎年、ずっと奥まった神社の中で桜を愛でます。

 

Photo_20230330054201

これで今年のお花見、終了!

少し喉が、乾きました。

お茶して帰ります。

 

韓国宮廷料理 京都でのお稽古

昨日の私は、京都日帰りでのお稽古。

今回は、韓国宮廷料理です。

いつもの事ながら、ネットでの掲載は禁じられていますので失礼します。

ですが、この度先生が特別に許される生徒の1人として認めて下さいましたので、お教室の韓国宮廷料理レッスンにて

お料理のあれこれをご覧いただければと思います。

 

Photo_20230330053901

先生がお持ち下さいました本

韓国宮廷料理のお料理が、肉 魚 野菜 お餅、、などに分けて記され、ご一緒させていただいている皆様とレッスンが終わってもしばらく見ていました。

もっと、もっとお料理もハングル語もお勉強しなければ、、と思いました。

普段でしたら、お稽古が終わると翌日の買い出しをしながら新幹線に飛び乗りますので、京都滞在時間は4時間と決めていますが、お教室は今日もお休みですので急いで広島に帰る必要も無く、、

1人お花見です。

お花見の場所は、八坂さん。

 

2023年3月29日 (水)

ばくだんシチューパイ

昨日のレッスン報告は午後7時からの、お料理初めましょう!

 

Photo_20230329080901

ばくだんシチューパイ

今月は度々レッスンしました。

我が家のお家ご飯ですが、皆さまに好評でした。

 

Photo_20230329081001

蒸しネギのヴィネグレット

最近日本でも出回るリーキの様な太さのネギを見つけたら、作ってみて下さい。

 

Photo_20230329081002

大根とルッコラのサラダ 梅肉ドレッシング

梅肉ドレッシングが、好評でした。

 

Photo_20230329081101

ほうれん草のフェトチーネ

春のパスタとしての、ご提案です。

 

昨日で3月のレッスンは、終了致しました。

沢山の皆様にご参加いただきました。

ありがとうこざいました。

今日から3日間は5週目でもありますので、お教室はお休みです。

因みに今日は、日帰り京都です。

韓国宮廷料理のレッスンです。

先週韓国から帰って来られた先生のお話もお聞き出来ると思います。

楽しんで来ます。

 

«魚のさばき方教室 烏賊

クスパHP

  • Powered by クスパ

クスパ

  • 料理教室検索クスパ

趣味なび ここを↓↓ポチして下さい。


  • 趣味ぶろ 教室ブログランキング

広島ブログ ここをクリックしてください ↓↓ 

  • 広島ブログ

広島ブログ

  • 広島ブログ

ウェブページ

無料ブログはココログ
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

amazon2

amazon1